中核人材育成へ/JA北さつま北新塾4期生開講式
6月23日、JA本所で「JA北さつま北新塾」の開講式があり、20~40代の男性5人、女性3人の計8人が4期生としてスタートしました。 JA北さつまでは『JA北さつまひとづくり方針』を策定し、「基本理念」と「求められる職…続きを読む
2025年ディスクロージャー誌を公開いたしました。
2025年ディスクロージャー誌を公開いたしました。JA北さつまの経営内容をご覧いただけます。 詳細はこちらからご確認ください。
さつま町でマンゴー収穫祭/JA北さつまマンゴー部会
JA北さつまマンゴー部会は6月19日、さつま町の祝迫果樹園で収穫祭を開きました。ハウス内には完熟マンゴーがたわわに実り、甘い香りを漂わせています。 部会では生産者4人が63㌃で栽培しています。品種はアーウィン。果皮がリ…続きを読む
新入職員3人が五穀豊穣祈願し御田植祭/薩摩川内市の新田神社
6月8日、薩摩川内市にある新田神社の御新田で、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する「御田植祭」がありました。あいにくの天気でしたが、多くの見物人が植栽の様子を見守り、県無形民俗文化財の倉野・宮内奴(やっこ)振り踊りも奉納さ…続きを読む
JAへ新茶贈呈、茶産地PRと地産地消への理解呼びかける/薩摩川内市茶業振興会
薩摩川内市茶業振興会は6月2日、茶産地のPRと地産地消への理解を深めてもらおうと、JA北さつまに今年産の新茶を贈りました。JA本所であった贈呈式には振興会の役員3人とJA役職員6人が出席しました。 同振興会の笹野英樹会…続きを読む
糸で描くアートの世界/JA北さつま女性協さつま支部
5月29日、JA北さつま女性協さつま支部は「家の光活用教室」を開催し、部員7人が参加して「糸掛けアート」に挑戦しました。 はじめは型枠にどのように糸を掛けていくのか戸惑う様子も見られましたが、コツを掴むと次第に夢中にな…続きを読む
多肉植物で理想の庭づくり/JA北さつま女性協伊佐支部
5月18日、伊佐市の田中ふるさと館で、目的別グループ「SHARA」のメンバー12人が参加し、多肉植物を使った箱庭づくりを行いました。 和やかな雰囲気の中、参加者それぞれがブリキの容器に土を敷き詰め、好みの色に塗った小さ…続きを読む
令和7年度事業計画など3議案を承認/宮之城ちくりん館出荷者協議会総会
JA北さつまの農産物直売所「宮之城ちくりん館」の令和6年度出荷者協議会総会が5月28日、JA本所でありました。出荷者63人が出席し、令和7年度事業計画など3議案を承認しました。 同館の令和6年度売上実績は3億2480万…続きを読む
販売力強化と組合員の運営参画体制の構築目指す/JA北さつま通常総代会
JA北さつまは5月27日、JA本所で第15回通常総代会を開きました。書面参加を含む465人が令和7年度事業計画など8議案を原案通り承認しました。 今年度は第6次中期3ヵ年計画の初年度。「農業者の所得増大」「農業生産の拡…続きを読む
No.183 JA北さつま広報誌『くろーばー』2025年 6月号をアップしました。
No.183 JA北さつま広報誌『くろーばー』2025年 6月号(10.1MB) 特集:梅雨時の生乾き臭を撃退! 爽快 部屋干しテクニック 広報誌「くろーばー」はPDF形式で公開しておりま…続きを読む
JA北さつまのご案内