MENU

北さつま農業協同組合オフィシャルサイト

北さつま農業協同組合(JA北さつま)

  • ホーム
  • JA北さつまからのお知らせ

JA北さつまからのお知らせ [ 1085件 ]

平成31年度 北さつま農業協同組合職員採用試験(二次募集)

北さつま農業協同組合の平成31年度職員募集要項(二次募集)のご案内です。 詳細はこちらからご確認ください。

 

稲刈りや脱穀を体験し収穫の喜び味わう 伊佐市で稲作体験交流会

JA北さつまは10月27日、伊佐市大口平出水で稲作体験交流会を開きました。鹿児島市などから9家族30人が参加。昔ながらの稲刈りや脱穀作業を体験し、収穫の喜びを味わいました。生産者が鎌使いや稲の刈り方を指導。参加者は黄金色…続きを読む

 

地域農業実践発表大会で最優秀賞 JA北さつまの吉川営農指導員

JA北さつま生産部農産園芸課営農指導員の吉川祐樹さんが、平成30年度地域農業実践発表大会で最優秀賞を受賞しました。大会では、鹿児島キンカン「いりき」の収入拡大と知名度向上、消費拡大に向けた取り組みについて発表。「大玉果(…続きを読む

 

JA鹿児島県青年大会看板コンクールで最優秀賞 さつま地区青壮年部

第33回JA鹿児島県青年大会が10月5日、鹿児島市のJA県会館で開かれ、手作り看板コンクールでJA北さつまのさつま地区青壮年部が最優秀賞を獲得しました。作品はJA全国青年大会に出品されます。北さつま管内は農畜産業が盛んで…続きを読む

 

新たな福祉施設を建設 JA北さつま

JA北さつまは10月4日、さつま町田原の旧JA佐志支所跡で、新たに建設する福祉施設の地鎮祭を開きました。春田和則組合長らJA役職員、工事関係者ら26人が出席し、玉ぐしを奉納し工事の安全を祈りました。JA福祉センターでは現…続きを読む

 

交通事故の危険性を疑似体験 大口中央中でJA共済自転車交通安全教室

JA共済自転車交通安全教室が10月1日、伊佐市の大口中央中学校でありました。通学や日常生活で自転車の利用頻度の高い中学生に、交通事故の危険性を疑似体験してもらおうと、プロのスタントマンが自転車の危険走行による交通事故場面…続きを読む

 

極早生温州ミカンの出荷始まる さつま町の新生みかん生産組合

さつま町で極早生温州ミカン「かごしま早生」の出荷が始まりました。台風24号の強風により落果などの被害が散見され、品質・収量への影響が懸念されますが、生産者は「思ったより被害は少なかった。病害虫の発生もなく順調な仕上がりで…続きを読む

 

No.103 JA北さつま広報誌『くろーばー』2018年 10月号をアップしました。

 No.103 JA北さつま広報誌『くろーばー』2018年 10月号(8.4 MB) 特集:もったいないをゼロに! 食品ロスを減らすために私たちができること 広報誌「くろーばー」はPDF形式…続きを読む

 

真っ赤な彼岸花が土手やあぜ道を美しく彩る さつま町柊野地区

秋分の日の9月23日、さつま町柊野地区で「第20回柊野ひがん花まつり」が開かれました。真っ赤な彼岸花が田んぼの土手やあぜ道を美しく彩り、町内外から訪れた人々を魅了しました。彼岸花・史跡散策では、柏原小学校の5年生9人がガ…続きを読む

 

男衆3000人が激突 川内大綱引

419年目を迎えた川内大綱引が9月22日、薩摩川内市の国道3号でありました。約3000人の男衆が上方と下方に分かれてぶつかり合い、長さ365㍍、重さ7㌧の大綱を必死に引き合いました。さらし姿の男衆が入場すると会場の空気が…続きを読む

 

1 80 81 82 83 84 85 86 87 88 109

ページTOPへ戻る