積極的な意見交換で課題解決へ/地域振興局と語る会
JA北さつま青壮年部とJA鹿児島いずみ青年部は2月6日、JA鹿児島いずみ本所で北薩地域振興局と語る会を開きました。県とJA青年部の新たなネットワークづくりを目的に2年前から行っています。地域農業の課題を共有し、解決に向け…続きを読む
アプリで労働力確保/伊佐市認定農業者の会
伊佐市認定農業者の会は2月2日、「一日農業バイト デイワーク」研修会を開催しました。研修会では、アプリを開発したKamakura Industries(株)の原雄二代表がアプリの仕組みや利用方法を説明しました。デイワーク…続きを読む
No.167 JA北さつま広報誌『くろーばー』2024年 2月号をアップしました。
No.167 JA北さつま広報誌『くろーばー』2024年 2月号(7.5MB) 特集:おうち温活で この冬を省エネ・快適に! 広報誌「くろーばー」はPDF形式で公開しておりますので、ご覧い…続きを読む
温室用暖房機を寄贈/伊佐農林高校へ
JA北さつまは県立伊佐農林高校に農業振興・担い手育成支援の一環として、温室用暖房機を贈りました。贈呈式で、春田和則組合長は「今後も地域に根ざしたさまざまな活動を展開し、本県農業・地域社会の発展に向けて、管内の農業高校と…続きを読む
良質葉生産と豊作願う/伊佐総代区葉たばこ播種式
伊佐市のJA北さつま大口育苗センターで23日、伊佐総代区葉たばこ播種式がありました。生産者やJA、行政関係者らが参加し良質葉の生産と豊作を願いました。 昨年から取り入れたコーティング種子を関係者は播種機を使って苗箱に移…続きを読む
花苗の植替え体験/JA北さつま 伊佐総合支所
JA北さつま伊佐総合支所は20日、花苗の植替え体験などを開きました。大口東小学校の児童、JA役職員、女性部など約50人が参加しました。支所ふれあい活動の一環で初めての取り組みです。 参加者はまず植替え体験をし、色とりど…続きを読む
農作業の大変さ実感/鹿児島県経済連・現場体験研修
1月16日から17日にかけて、鹿児島県経済連農業協同組合連合会は、JA北さつま管内で、入会2年目の職員23人を対象に現場体験研修を行いました。職員達は、受入先の金柑・トマト農家の圃場計5か所において、農作業を手伝いました…続きを読む
「鹿児島きんかん いりき」を和菓子でPR
薩摩川内市農産物販売促進委員会は、 「鹿児島きんかん いりき」のPR活動に力を入れています。2023年から、いりききんかんを使用した商品開発を行う菓子店を募集してきました。昨年秋に入来町の老舗菓子専門店「はりま屋」から…続きを読む
鬼火焚きで新年に願いを/さつま町佐志地区
1月7日さつま町佐志地区の豆漬公民会が正月伝統行事で火祭りである鬼火焚きを行いました。矢倉にしめ縄や門松などの正月飾りを並べて燃やし、今年一年の無病息災などを祈りました。公民会青年部が年末に集まり、地域の竹林から孟宗竹…続きを読む
年越し餅つき大会 太平橋通り商店街
12月29日、薩摩川内市のGモールキャッピーで、餅つき大会が開催されました。太平橋通り商店街振興組合と太平橋連合通り会の共催で、3年前から始まったもので、年末を締めくくる行事として、地域の人々の憩いの場となっています。年…続きを読む
JA北さつまのご案内